足球比分_篮球比分-波胆|直播

ホーム >  足球比分_篮球比分-波胆|直播 >  学長挨拶 >  学長式辞 >  令和6年度学位記授与式 学長式辞

令和6年度学位記授与式 学長式辞

このたび、福井大学より学位を授与された学部生847名、大学院生その他含め367名の皆様、誠におめでとうございます。学長として大学を代表し、心よりお慶び申し上げます。

さて、皆さんにとって、福井大学で過ごした日々は如何でしたでしょうか、
多くの皆さんが本学に入学された令和3年4月はコロナ渦中にあり、大学登校時にはマスク着用が必須、オンライン講義が中心で対面講義は一部に留まり、クラブ活動も制限された時期が続きました。さらには生活面でもアルバイト切りが続出し、経済的にも困窮するなど、大変な思いをされたのではないでしょうか、通常と異なる厳しい環境をよく克服され、本日を迎えられた皆さんに改めて敬意を表します。
また、入学式の当日、私から、卓越高度専門職業人を目指し、知的好奇心を大切にして、チャレンジし、かけがえのない大学での時間を意義深く使うようにとお願いしましたが、かけがえのない時間を過ごせましたでしょうか。
現代社会はフィジカルとサイバーの融合する社会であり、現在実在する多くの職業が変化を余儀なくされ、しかもかなりの職業については消滅すると言われています。福井大学の各学部や大学院で学ばれた皆さんは、一芸に秀でると同時にその関連分野をも包含する適応能力を併せ持ち、Society5.0時代にしなやかに自己実現可能な人材となってくれたと確信しておりますので、福井大学出身の卓越高度専門職業人として存在感を発揮し、どんなときもしなやかに生き抜いて下さい。

皆さんが社会に巣立った後、多くの人生の勝負どころが訪れると思います。グローバル化もさらに進展し、社会の変化は一層激しいものとなり、卒業後、誰にも学び直しが必要となる機会が出てくるものと思います。その時には、「学びの母港」を謳う本学において、今一度学びの機会を持っていただきたいと思います。本学も、卒業生、修了生の皆さんのそのような期待にお応えできる、頼りにされる大学となる様努力を続けてきております。

卒業生、修了生の皆さんが社会で活躍され、輝くことは我々の最も大きな誇りです。私共は皆さんを生涯にわたり応援することとしており、そのために大学の公式SNS福大プラットフォームを立ち上げました。是非、母校との繋がりを大事にし、思い出したとき、必要なときに母校を訪ねていただきたいと思います。

さて、皆さんの入学時には、知的好奇心を持つことをお願いしましたが、本日は、それに加えもう一つ「共感性を持つ」ことの必要性をお伝えしたいと思います。長引く、ウクライナへのロシアの侵攻、米国第一主義を掲げるトランプ大統領など、国家が様々な次元で相対立する中、重要なのは人間同士の交流であり、人々の共感性であると思います。自分達の身近な社会において、共感性を持って互いの個性を尊重し、各々の個性を伸ばし世界に羽ばたく卓越高度専門職業人を目指していただきたいと思います。共感性の中から生まれた集合体が社会を変えていくと信じます。

私事になりますが、この3月で二期6年間の任期を終え、福井大学の学長を退任いたします。本日ご卒業の医学部医学科の皆さんと同じ期間、学長を務めさせていただきました。この6年の間、一番の難事業はコロナ禍への対応でしたが、学内はもとより、保護者や卒業生の皆様、企業や一般市民の皆様までが、コロナ禍の大学を支援いただき、1人の退学者も出すことなく、無事に難局を乗り越えることができました。これが私の一番の実績だと思っています。また、昨年は工学部創立100周年記念事業が無事に終わり、12月には学生さんのキャンパスライフの質を高めるための「木立ちの広場」も竣工いたしました。これも多くの皆様方のご支援によるもので、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

結びです。皆さんは、我々が本日自信を持って世に送り出す、福井大学の847名の学部卒業生367名の大学院修了生です。謙虚な心と共にプライドも併せ持ち、社会に颯爽と乗り出してください。以上を持って、式辞といたします。

令和7年3月24日
福井大学長 上田孝典

ページの先頭に戻る
前のページに戻る