2025年3月27日
3月21日、大学運営業務などに従事したスチューデント?アシスタントの中から特に貢献があったと認められた学生7名に福井大学運営活動貢献認定証、本学の国際交流活動に貢献した学生6名に福井大学学生国際貢献認定証を上田孝典学長が授与しました。 [...]
2025年3月26日
3月24日、福井市のフェニックス?プラザで、令和6年度福井大学学位記授与式を挙行しました。今年度は、学部生847名、大学院生367名の計1,214名が本学を巣立ち、上田孝典学長から、各学部?研究科の代表者にそれぞれ学位記が授与されました。[...]
2025年3月13日
経済産業省の「令和4年度産学連携推進事業費補助金(地域の中核大学等のインキュベーション?産学融合拠点の整備)地域貢献型」の交付を受け産学官連携本部の増築棟として整備を進めていた、地域の産学融合拠点「未来共創テキスタイルセンター(産学官連携[...]
2024年12月26日
12月16日、17日に中華人民共和国でより質の高い教師教育のシステム構築の研究を行っているチームが、日本の教師教育システムを調査するため来学しました。本学は、教師教育の全国共通ネットワークの構築や、学習するコミュニティ構築を進めるなど特徴[...]
2024年12月23日
12月20日、本学の学生がデザインした、学生同士が自由に活動し、交流の輪を広げられる学生交流スペース「木立ちの広場」のオープン記念式典を文京キャンパスで挙行しました。本広場は福井大学基金を活用し整備されました。 初めに上田孝典学長が「学[...]
2024年12月9日
福井大学、関西大学、名城大学、株式会社アークエッジ?スペースが共同開発した革新的エネルギー技術実証衛星「DENDEN-01」が国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟から放出されます。下記のURLより、JAXA公式ライブ中継で視聴することが[...]
2024年11月22日
大学生と高校生、一般の方が一緒に語り合う教育学部の2024年度教育実践研究公開クロスセッションをオンラインで行います。 教員を目指す大学生が今、どのように学び、どのような手応えを感じ何に苦労しているのか、生の声を聴いてみませんか。高校生、一[...]
2024年10月29日
本学遠赤外領域開発研究センターは、10月16日から18日にかけて、「第9回遠赤外技術に関する国際ワークショップ(IW-FIRT 2024)」とシンポジウム「テラヘルツ科学の最先端XI(S-FTS 2024)」を開催しました。この足球比分_篮球比分-波胆|直播に[...]
2024年10月17日
福井大学は、令和6年8月9日、文部科学省が実施する調査研究事業「令和6年度「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」グローバルサウス諸国への教育システムの海外展開と国内還元に関する調査研究」に採択されました。令和6年9月26日付で[...]
2024年10月11日
福井大学では学生の活動を支援するため、全国の学生団体を応援するオンラインチャリティー足球比分_篮球比分-波胆|直播「Giving Campaign2024」に今年初参加します。足球比分_篮球比分-波胆|直播は10月11日から20日まで開催。今回は福井大学で活躍する16の学生団体が参[...]
2024年9月30日
繊維産業における環境負荷を低減する技術として、水を使わずに二酸化炭素を使って染色をする「超臨界流体染色」が注目されています。本学は、この「超臨界流体染色」の社会実装を目指し、フジックス、サステナテック社との共同研究を行ってきました。 こ[...]
2024年7月31日
本学工学部は2023年12月に創立100周年を迎え、7月20日に記念大会をフェニックス?プラザで挙行し、卒業生、企業関係者、大学関係者など約500名が参加しました。 はじめに、本学卒業生で、福井工業大学の市川秀和教授が「工学部100年の礎に[...]
2024年7月31日
2023年度卒業?修了者の全国大学実就職率ランキング(大学通信調査)が、「大学通信オンライン」(2024年7月25日付)で発表され、98.3%の本学は、学部が複数あり、単年度の卒業生1,000人以上の国立大学で17年連続1位を達成しました。[...]
2024年7月25日
「令和6年度文部科学省寄附フォーラム」のオンデマンド配信が開始されました。本学はこの中で、福井大学基金に関する取り組みについて紹介しています。 文部科学省寄附フォーラムは、社会全体の寄附文化を醸成し、寄附を増加させるために寄附受入れ側はどの[...]
2024年7月17日
本学は、福井大学基金に顕著なご支援をいただいた個人、団体に対し、敬意と感謝の意を表する「令和6年称号並びに感謝状贈呈式」と「感謝の集い」を7月12日、文京キャンパスで開催しました。 贈呈式では、「特別栄誉学友」「栄誉学友」の称号(学友記[...]
2024年3月21日
3月14日、本学は独立行政法人国際協力機構(JICA)北陸センターと締結している連携覚書を更新し、署名式を行いました。本学とJICA北陸は2019年3月の連携覚書締結以来、これまでマラウイなどにおける草の根技術協力事業、エジプトとの教員研修[...]
2024年1月23日
福井大学、岐阜聖徳学園大学、富山国際大学の3大学は、連合教職大学院に関する構成大学間協定を締結し、1月23日に、本学文京キャンパスにおいて調印式を行いました。 調印式に当たり、福井大学の上田孝典学長が挨拶、続いて、岐阜聖徳学園大学の観山正見[...]
2023年12月13日
12月7日文京キャンパスで、福井大学リカレント教育講座「人生100年時代のスタートアップ―キャリアデザイン講座」の修了式を開催しました。本講座は、新社会人のリカレント教育と本学在学生の共通教育科目を融合させた新たな取り組みです。これまで全8[...]
2023年11月28日
大学生と高校生、一般の方が一緒に語り合う教育学部の教育実践研究公開クロスセッションをオンラインで行います。 教員を目指す大学生が今、どのように学び、どのような手応えを感じているのか、生の声を聴いてみませんか。高校生、一般の方の参加を受け付け[...]
2023年11月27日
11月24日(金)、駐日インド共和国シビ?ジョージ特命全権大使がインドと日本との交流促進を目的として、上田孝典学長を表敬訪問しました。 上田学長と永井二郎国際担当副学長と挨拶の後、インドと日本の交流の歴史や現在の社会情勢を交えながら、両国の[...]