2025年4月1日
本学医学系部門循環器内科学の夛田浩教授は、福井県が県版ミニ?ノーベル賞と位置づける「福井県科学学術大賞」を受賞し、3月27日福井県国際交流会館で杉本達治知事から表彰を受けました。 同賞は、県内の科学技術開発または学術研究に携わり、県の発展に[...]
2025年3月31日
3月27日、令和6年度福井大学学長賞及び学長奨励賞表彰式を挙行しました。この賞は、教育分野、研究分野において特に優れた成果を挙げた教員に贈られ、今年は6名の教員が選ばれました。 式では上田孝典学長が表彰状と副賞を授与し「本学の教育研究分[...]
2025年3月31日
3月21日、連合教職開発研究科(連合教職大学院)と石川県加賀市教育委員会は、連携に関する協定を結びました。今後、この協定に基づき、加賀市の教員研修プログラムの充実させ、教職員の資質能力の向上及び相互の人的?知的資源の交流?活用を図るととも[...]
2025年3月28日
本学は、学術研究活動や課外活動など、特に顕著な業績や功績を挙げた学生を学長表彰学生として毎年表彰しています。 今年は18名が選ばれ、3月21日、表彰を受ける予定の学生が上田孝典学長、安田年博理事との懇談会に参加しました。 出席した学生[...]
2025年3月27日
専門職大学院は、その教育研究水準の向上に資するため、教育課程、教員組織及びその他教育研究活動の総合的な状況に関し、5年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。【学校教育法第[...]
2025年3月27日
3月21日、大学運営業務などに従事したスチューデント?アシスタントの中から特に貢献があったと認められた学生7名に福井大学運営活動貢献認定証、本学の国際交流活動に貢献した学生6名に福井大学学生国際貢献認定証を上田孝典学長が授与しました。 [...]
2025年3月26日
3月24日、福井市のフェニックス?プラザで、令和6年度福井大学学位記授与式を挙行しました。今年度は、学部生847名、大学院生367名の計1,214名が本学を巣立ち、上田孝典学長から、各学部?研究科の代表者にそれぞれ学位記が授与されました。[...]
2025年3月25日
公益のために私財を寄附した団体?個人に国が授与する紺綬褒章が、福井大学基金に多額の寄附をされた株式会社文教コーポレーション様に贈られ、三田村 耕平 代表取締役社長が来学され、上田学長より伝達されました。 株式会社文教コーポレーション様からい[...]
2025年3月25日
3月24日、本学は、「令和6年度福井コア?サイエンス?ティーチャー(以下、CST)養成プログラム」を修了した8名に認定証を文京キャンパスで授与しました。 本プログラムは、福井県教育委員会と共同し、県内の理科教員の指導力および理科に関する専門[...]
2025年3月25日
3月15日、本学教育学部と福井県教育庁教職員課は、教員になることに興味のある福井県内の中高生とその保護者を対象に、本学教育学部の魅力を体感できる足球比分_篮球比分-波胆|直播「教育学部魅力体感ツアー」を開催しました。 午前中は、本学文京キャンパスで教育学部の[...]
2025年3月21日
合格者の受験番号はこちらからご覧いただけます (掲載期間:令和7年3月28日(金)17:00まで) https://daigakujc.jp/u-fukui/ 【参考】令和7年度一般選抜(後期日程)合格者状況 [...]
2025年3月19日
令和7年3月6日、福井大学、産業技術総合研究所(産総研)、福井県立大学、福井県は、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、そのキーテクノロジーである二酸化炭素の排出削減につながる技術(脱炭素技術)に関する協力を行う連携協定を締結しま[...]
2025年3月19日
福井大学と産業技術総合研究所(産総研)は、新たな科学技術の社会実装による地域の発展および産業技術の振興に寄与することを目的として、包括的連携協定を3月6日に締結しました。 締結式では、上田孝典学長が「本協定の締結を機に、広範な社会課題の[...]
2025年3月18日
令和7年2月26日、福井大学と北陸電力株式会社及び北陸電力送配電株式会社は、人材交流の活性化や研究成果の実用化を推進し、カーボンニュートラル実現など広範な地域の課題解決に取り組み、持続的な発展を目指すことを目的として、包括的連携協定を締結し[...]
2025年3月18日
3月12日、福井大学など県内の大学、短大、高専で構成されるFAAふくいアカデミックアライアンスは、JR福井駅東口AOSSAで、ふくい地域創生士認定証授与式とふくい地域創生アワード表彰状授与式を開催しました。式には、認定?受賞学生のほか、福[...]
2025年3月17日
本学は、令和7年度から大学院医学系研究科看護学専攻博士後期課程を開講することを記念し、3月13日特別講演を行い、本学医学部の学生や大学院生、教職員、県内外の看護師など212名が聴講しました。 講演に先立ち上田孝典学長が「今年4月、本学に大学[...]
2025年3月13日
経済産業省の「令和4年度産学連携推進事業費補助金(地域の中核大学等のインキュベーション?産学融合拠点の整備)地域貢献型」の交付を受け産学官連携本部の増築棟として整備を進めていた、地域の産学融合拠点「未来共創テキスタイルセンター(産学官連携[...]